新着情報
創業時、どこで借入する?日本政策金融公庫をススメル理由
創業時、どこで借入する?日本政策金融公庫をススメル理由
通常、運転資金や設備資金などの借入を行う際には最低でも3期分の実績、つまり決算書が必要だと言われています。
事業実績がないところには、返済能力があるかを判断するための根拠がないためです。
そう考えると創業資金の調達は事業実績がないため受けられないということになってしまい、「資金不足で企業ができない」といったことになってしまいます。
続きを読む >>
役員報酬はいくらにしたらいいの?
役員報酬はいくらにしたらいいの?
そもそも役員報酬とは、事業がうまくいけばまず従業員の給与を昇給させ一番最後に挙げるものであり、経営状態が悪化すれば一番初めに下げなければいけないと判断されるものという暗黙の了解のようなルールが存在します。
経営状態が良ければ従業員には、決算賞与という形で臨時報酬を支給することができます。
しかし、役員報酬ともなるとそういう訳にはいきません。その理由は
続きを読む >>
創業時に必要な自己資金は?
創業時に必要な自己資金は?
誰もがきになるのが、創業時にどれだけの資金が必要になるのかという点です。
これから始めようという事業の内容により、必要となる金額は違います。
また、これだけのものを購入するその資金は自己資金で賄おうなど、考え方が色々あるのが実態です。
ではそのような中でも最低限の自己資金というものは気になります。
その時の1つの目安となるのが、創業資金としていくら借り
続きを読む >>
事業計画書を作成する目的とは
事業計画書を作成する目的とは
事業を始めるといった場合に欠かせないのが「事業計画書」です。
ただ漠然とこんな事業がやりたいな、という思いだけではいざ事業を始めた後も継続的に成長していくことは難しいというのが現実です。
事業計画書には、あとから見返すとビジョンや市場の把握などに役立つ情報が非常に多く詰め込まれています。では、この事業計画書を作成する重要なポイントはどこにあるのでしょうか
続きを読む >>
おでんとおばんざい魔法のたまご 佐藤いづみ様
「初めて相談に行った時は質問のポイントさえわからなかった私に
大沼さんは嫌な顔ひとつせず詳しい説明とやさしい対応を頂き
安心してお願いできると感じました。」
おでんとおばんざい魔法のたまご 佐藤いづみ様
>>実際の「お客様の声」はコチラをクリック
※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます
お客
続きを読む >>
貝と魚と炭びシェルまる 髙野美恵様
「とても段取りが早く、スムーズに話が進み引地さんは頼しい方で、
安心してお店のオープンに向け準備することができました。」
貝と魚と炭びシェルまる 髙野美恵様
>>実際の「お客様の声」はコチラをクリック
※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます
お客様の声
1.日本みらい税理士法人にご依頼い
続きを読む >>
一歩喜 加藤 光彦様
「開業前で忙しく 融資や会計のことはわからないのでほとんどお任せでした。
お陰様で安心して開業準備に集中することができました。」
一歩喜 加藤 光彦様
>>実際の「お客様の声」はコチラをクリック
※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます
お客様の声
1.日本みらい税理士法人にご依頼いただいた理由を教えていただけますで
続きを読む >>
医療法人一止会 熊上 亮様
「私の質問に対して柔軟に対応して頂き、
会社以外の相談についても的確なアドバイスを頂き、大変助かっております。」
医療法人一止会 熊上 亮様
>>実際の「お客様の声」はコチラをクリック
※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます
お客様の声
1.日本みらい税理士法人にご依頼いただいた理由を教えていただけますでしょうか?
続きを読む >>
日本政策金融公庫の融資は開業したばかりがチャンスな理由
日本政策金融公庫の業務
事業を始める方で日本政策金融公庫から融資を検討している場合、
どこの事業に相談すればよいかご存知でしょうか。
日本政策金融公庫の業務は、
①国民生活事業
②中小企業事業
③農林水産事業
④危機対応等円滑業務
の4つに大きく分かれています。
事業名だけで判断すると個人事業者や中小企業者は
続きを読む >>