新規開業資金・新創業融資制度とは?起業・創業・開業時に役立つ日本政策金融公庫の融資制度

はじめに

今回は新規開業資金・新創業融資制度という日本政策金融公庫の融資制度をご紹介致します。

個人事業でずっとお仕事をなさっていて、法人成りと言う方なら法人立ち上げ後に銀行からの借入も出来ると思いますが、これまで会社勤めをしていて、今から起業します!という方で資金調達をするとなると、殆どは日本政策金融公庫の国民生活事業の融資を利用することになると思います。

これらは似たような名前ですし実際に制度上も似ているのですが、2つの制度の内容を理解しておくと申込みの時点で使い分けがしやすくなります。

新規開業資金

まず、起業時に利用できる融資制度の検討の際、検討のスタートラインになるのが新規開業資金です。

この制度は、新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方を対象にしております。

資金の使いみちと返済期間は、運転資金が返済期間が最長7年、設備資金なら返済期間が最長20年です。融資限度額が7200万円ですが運転資金は4800万円が限度となっております。

利率は担保を提供する場合、基準利率が採用され概ね1%前半~2%前半です。この他、公庫が指定している各要件に当てはまる場合は利率が下がることもあります。
*令和4年4月1日現在の利率水準です。

当然、起業をする方が誰でも融資される訳ではなく、公庫のホームページにも「適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」という記載が有ります。

新創業融資制度

上述の新規開業資金の申し込みをする方で、無担保・無保証人で融資を受けたいという方が対象になります。

その他、対象の要件として新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方、自己資金として創業時に必要な資金の内、10分の1以上の準備が必要です。

自己資金の要件については、「現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方」、「産業競争力強化法に定める認定特定創業支援等事業を受けて事業を始める方」等に該当する場合は、本要件を満たすものとしますとあり、自己資金の要件が緩和されます。

「産業競争力強化法に定める認定特定創業支援等事業」というのは、市区町村が指定する団体の支援を受けて、地元での起業を促進する事業を指します。

市町村によってどのような事業が対象になるのかが異なることと、全ての市町村で行っているわけではありません。

融資限度額は3,000万円で、そのうち運転資金は1,500万円になります。

返済期間は申し込んだ融資制度内になりますので、新規開業資金で申込みを始めた場合は運転資金の返済期間が最長7年、設備資金なら返済期間が最長20年になります

【参考】中小企業庁ホームページ 産業競争力強化法に定める認定特定創業支援等事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/nintei.html

Youtubeチャンネルのご案内

>>チャンネル登録はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCugh8qKcfYWxomt6Ym3FcRg

みらい創研グループのYoutubeチャンネル経営お悩み解決では最新の助成金や補助金の最新情報も配信しておりますのでぜひご覧ください。

 

次回予告

次回のブログは令和4年5月27日を予定しております。次回も是非ご覧ください。また、仙台創業融資サポートオフィスの所属する「みらい創研グループ」の公式SNSではブログの更新の際にお知らせをしておりますので是非フォローよろしくお願いします。

Twitterはこちら→ https://twitter.com/MiraiSokenGroup

Facebookはこちら→ https://www.facebook.com/miraisouken

仙台創業融資サポートオフィスのサービス

仙台創業融資サポートオフィスでは、今回ご紹介する融資制度を含め今後の事業継続について

随時、コンサルタントによるご相談を受付けておりますので、ご不安の有る方はお早めにご一報ください。

お問い合わせフォーム←クリック!

創業融資専門家コラムの最新記事

ページ上部へ戻る